こんばんは。蜂須賀です。
2024年3月1日から YouTubeはじめたものの、
途中で止まっています_(._.)_
なんとか継続 継続と考えていると・・・
やっぱり 「今日は何の日?」ということが、
思い出されて、何か書いておこう!となっている
今日この頃です。
本日2月20日は 歌舞伎の日だそうです。
~2月20日は「歌舞伎の日」です。
1607年(慶長12年)のこの日、
出雲阿国(いずものおくに)が
将軍徳川家康の前で初めて「かぶき踊り」を
披露したことに由来しています。
女性芸能者であった出雲阿国は、
少女による小歌踊り「ややこ踊り」を
ベースとした「かぶき踊り」を創始し、
それが後の「歌舞伎」になったといわれています。~
詳しくはアメブロ ご覧ください。

『歌舞伎の日』
お芝居を生で観たことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 歌舞伎の日(2月20日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を…
歌舞伎は日本の伝統芸能の1つだそうで・・・
詳しくは、下記のページも参考になるかと・・・
文化デジタルライブラリー
文化デジタルライブラリーのトップページです。
出雲阿国(いずものおくに)については、

出雲阿国
「出雲阿国」は、江戸時代、安土桃山時代から江戸時代への過渡期に各地を巡業し、「阿国歌舞伎」という踊りを広めた女性です。出雲阿国の踊りが人々に与えた衝撃は絶大で、この踊りはすぐに全国に広まり、やがて日本が世界に誇る伝統芸能「歌舞伎」を生み出す...
歌舞伎の日でした。
良い一日を!
にほんブログ村